5:00家を出発、あれっ。―――S氏に預かったパウチファイルがない。
家に帰る。---家になし。---車を確認。---なあんだ、あるじゃない。
港到着。
6:30出航が7:00になりました。ラーク取り付け位置のあて木が分からず
なんとか作成していざ出航。目指すは久通。
到着(速っ)。前回、さば君がかかってくれたポイントで開始。
いきなり、W氏のさおがブルブル振るえ、リーーーチ!
ボーナス確定?(効果音キュイイイイイン)
魚体が見えてきたーっ。
草ふぐ。 ぶぶーっ。
続いてせがれのさおがブルブル振るえ、リーーーチ!
魚体が見えてきたーっ。(キュイイイイイン)
草ふぐ。残念。
その次も、草ふぐ、その次は草ふぐダブル。乗り組み員はすでにマーイ。
場所変更。
何とかカワハギ君が釣れるものの、散発的なあたりが続く。
集中力が切れ、エギに気が移ってしまった船長。幾度かトライしたとき、ぐぐぐーっ
きたーーっ。。。。でも、引きが変?。ぐいーんでは無しに、ぶるぶるっ。ブルブルっ。
強烈な引きといなし連続。ようやく上げてみると。
はた?きじはた??くえ???
帰ってネットで調べて見ると、ホウセキハタかオオモンハタらしい
その後、オオモンハタであることが自分の中の多数決により決定(尻ひれの端が白いので)。
これが抜群。メチャ旨うま。口に入れてまず第一印象は、あっさり。噛んでこりこり。数回噛むと
甘く、舌でとろける。まさに☆☆☆☆☆。これ以上表現できない。ぜひ皆さん釣ってみることをお勧めします。
ps。カワハギの刺身と寿司、そして、肝も抜群であったことを付け加えて
おしまいの言葉とするであります。では、次回また会いましょう。