とつぜん釣り道具が消えてはや2ヶ月。
ひるむことなくポジティブに(?)、いかを求めて、じゃじゃじゃじゃ~んと。
この度は、エメラルダス実釣前夜、興奮さめやらず、とりあえずハンドルを回しています。普段より多めに回しています。
明日の準備はokです。はい。
もう寝ます。
2009年4月11日土曜日
2009年2月8日日曜日
このハタ何のはた?
完璧な準備のはずでした。
なんとか作成していざ出航。目指すは久通。
到着(速っ)。前回、さば君がかかってくれたポイントで開始。
いきなり、W氏のさおがブルブル振るえ、リーーーチ!
ボーナス確定?(効果音キュイイイイイン)
魚体が見えてきたーっ。
草ふぐ。 ぶぶーっ。
続いてせがれのさおがブルブル振るえ、リーーーチ!
魚体が見えてきたーっ。(キュイイイイイン)
草ふぐ。残念。
その次も、草ふぐ、その次は草ふぐダブル。乗り組み員はすでにマーイ。
場所変更。
何とかカワハギ君が釣れるものの、散発的なあたりが続く。
集中力が切れ、エギに気が移ってしまった船長。幾度かトライしたとき、ぐぐぐーっ
きたーーっ。。。。でも、引きが変?。ぐいーんでは無しに、ぶるぶるっ。ブルブルっ。
強烈な引きといなし連続。ようやく上げてみると。
はた?きじはた??くえ???
帰ってネットで調べて見ると、ホウセキハタかオオモンハタらしい
その後、オオモンハタであることが自分の中の多数決により決定(尻ひれの端が白いので)。

これが抜群。メチャ旨うま。口に入れてまず第一印象は、あっさり。噛んでこりこり。数回噛むと
甘く、舌でとろける。まさに☆☆☆☆☆。これ以上表現できない。ぜひ皆さん釣ってみることをお勧めします。
ps。カワハギの刺身と寿司、そして、肝も抜群であったことを付け加えて
おしまいの言葉とするであります。では、次回また会いましょう。
5:00家を出発、あれっ。―――S氏に預かったパウチファイルがない。
家に帰る。---家になし。---車を確認。---なあんだ、あるじゃない。
港到着。
6:30出航が7:00になりました。ラーク取り付け位置のあて木が分からず
なんとか作成していざ出航。目指すは久通。
到着(速っ)。前回、さば君がかかってくれたポイントで開始。
いきなり、W氏のさおがブルブル振るえ、リーーーチ!
ボーナス確定?(効果音キュイイイイイン)
魚体が見えてきたーっ。
草ふぐ。 ぶぶーっ。
続いてせがれのさおがブルブル振るえ、リーーーチ!
魚体が見えてきたーっ。(キュイイイイイン)
草ふぐ。残念。
その次も、草ふぐ、その次は草ふぐダブル。乗り組み員はすでにマーイ。
場所変更。
何とかカワハギ君が釣れるものの、散発的なあたりが続く。
集中力が切れ、エギに気が移ってしまった船長。幾度かトライしたとき、ぐぐぐーっ
きたーーっ。。。。でも、引きが変?。ぐいーんでは無しに、ぶるぶるっ。ブルブルっ。
強烈な引きといなし連続。ようやく上げてみると。
はた?きじはた??くえ???
帰ってネットで調べて見ると、ホウセキハタかオオモンハタらしい
その後、オオモンハタであることが自分の中の多数決により決定(尻ひれの端が白いので)。
これが抜群。メチャ旨うま。口に入れてまず第一印象は、あっさり。噛んでこりこり。数回噛むと
甘く、舌でとろける。まさに☆☆☆☆☆。これ以上表現できない。ぜひ皆さん釣ってみることをお勧めします。
ps。カワハギの刺身と寿司、そして、肝も抜群であったことを付け加えて
おしまいの言葉とするであります。では、次回また会いましょう。
2009年2月7日土曜日
明日は海へいくづら。釣るづら
なんちゃって大学生ですが、単位テストも終えて、久しぶりの釣行です。
数ヶ月ぶりに、下駄箱から電動リールもおでましです。 パチパチパチ☆☆☆
今回は、USAからの出航します。カワハギとガシラがねらい。
えさも氷も買いました。後は、海の神様のごきげん次第であります。
天気はいいと思うけどなあ。
数ヶ月ぶりに、下駄箱から電動リールもおでましです。 パチパチパチ☆☆☆
今回は、USAからの出航します。カワハギとガシラがねらい。
えさも氷も買いました。後は、海の神様のごきげん次第であります。
天気はいいと思うけどなあ。
2009年1月11日日曜日
姉さんたいへんです。ぼくのバッカンが!
宿毛市 沖ノ島へ釣行に行ってきました。今回は、少し話が長くなるかも知れません。
はじめての、宿泊釣行。初日は、あさ5時半の出発。自宅を0時に出発しました。
少し早めについたので、釣りセンター前で道具の準備。
そうこうする内、一睡もせずに船に乗り込んでしまいました。
釣り開始。
同行したメンバーは、ぐれが釣れているのに、なぜか、自分の
針へは、おじさん、左巻き、右巻きなど色のカラフルなものばかり。
ついに、両手の腕がつって硬直してしまい、自分の釣りが徐々に荒れていくのが
感じられました。グレをつりにきたのに、ウデがつってしまうとは、トホホ。
結果、
一日目、口太一枚、ハゲ一枚。
次の日、前日の夕方からの、風はますます勢いをましていました。
時折、突風を伴い容赦なく、磯を吹き荒れます。
命がけで、釣りはできません。翌日の新聞にそんな話題で、載るわけにはいきません。
風裏の磯にあげてもらいました。周辺の磯の風より、幾分ましでした。しかし、
足元をみても、まったく魚のけはいがありません。昨日とはうってかわって
厳しい、きつい、険しい、3k釣りとなりました。
2時すぎ、ついに納竿となりました。急いで道具を洗って、しまって
いたところ、いきなり突風が、カランカラン、ごろごろ、ざざざー。
振り向いてみると、わたしのバッカンが、わたしのバッカンが。
なんと、磯際にぷかぷか浮いているではありませんか。
おもわず、たもをとりだし、ようやく取り上げることができました。
今回の釣行で、たもが一番しなった瞬間でした。
結果、
二日目、口太一枚。
ほんとは、何枚もグレがつれるハズでした。
ハズというのは、弓矢の矢の後ろの、細いみぞのことだそうです。
次回はもっと釣れるかもしれません。
はじめての、宿泊釣行。初日は、あさ5時半の出発。自宅を0時に出発しました。
少し早めについたので、釣りセンター前で道具の準備。
そうこうする内、一睡もせずに船に乗り込んでしまいました。
釣り開始。
同行したメンバーは、ぐれが釣れているのに、なぜか、自分の
針へは、おじさん、左巻き、右巻きなど色のカラフルなものばかり。
ついに、両手の腕がつって硬直してしまい、自分の釣りが徐々に荒れていくのが
感じられました。グレをつりにきたのに、ウデがつってしまうとは、トホホ。
結果、
一日目、口太一枚、ハゲ一枚。
次の日、前日の夕方からの、風はますます勢いをましていました。
時折、突風を伴い容赦なく、磯を吹き荒れます。
命がけで、釣りはできません。翌日の新聞にそんな話題で、載るわけにはいきません。
風裏の磯にあげてもらいました。周辺の磯の風より、幾分ましでした。しかし、
足元をみても、まったく魚のけはいがありません。昨日とはうってかわって
厳しい、きつい、険しい、3k釣りとなりました。
2時すぎ、ついに納竿となりました。急いで道具を洗って、しまって
いたところ、いきなり突風が、カランカラン、ごろごろ、ざざざー。
振り向いてみると、わたしのバッカンが、わたしのバッカンが。
なんと、磯際にぷかぷか浮いているではありませんか。
おもわず、たもをとりだし、ようやく取り上げることができました。
今回の釣行で、たもが一番しなった瞬間でした。
結果、
二日目、口太一枚。
ほんとは、何枚もグレがつれるハズでした。
ハズというのは、弓矢の矢の後ろの、細いみぞのことだそうです。
次回はもっと釣れるかもしれません。
2009年1月8日木曜日
2009年1月6日火曜日
登録:
投稿 (Atom)