宿毛市 沖ノ島へ釣行に行ってきました。今回は、少し話が長くなるかも知れません。
はじめての、宿泊釣行。初日は、あさ5時半の出発。自宅を0時に出発しました。
少し早めについたので、釣りセンター前で道具の準備。
そうこうする内、一睡もせずに船に乗り込んでしまいました。
釣り開始。
同行したメンバーは、ぐれが釣れているのに、なぜか、自分の
針へは、おじさん、左巻き、右巻きなど色のカラフルなものばかり。
ついに、両手の腕がつって硬直してしまい、自分の釣りが徐々に荒れていくのが
感じられました。グレをつりにきたのに、ウデがつってしまうとは、トホホ。
結果、
一日目、口太一枚、ハゲ一枚。
次の日、前日の夕方からの、風はますます勢いをましていました。
時折、突風を伴い容赦なく、磯を吹き荒れます。
命がけで、釣りはできません。翌日の新聞にそんな話題で、載るわけにはいきません。
風裏の磯にあげてもらいました。周辺の磯の風より、幾分ましでした。しかし、
足元をみても、まったく魚のけはいがありません。昨日とはうってかわって
厳しい、きつい、険しい、3k釣りとなりました。
2時すぎ、ついに納竿となりました。急いで道具を洗って、しまって
いたところ、いきなり突風が、カランカラン、ごろごろ、ざざざー。
振り向いてみると、わたしのバッカンが、わたしのバッカンが。
なんと、磯際にぷかぷか浮いているではありませんか。
おもわず、たもをとりだし、ようやく取り上げることができました。
今回の釣行で、たもが一番しなった瞬間でした。
結果、
二日目、口太一枚。
ほんとは、何枚もグレがつれるハズでした。
ハズというのは、弓矢の矢の後ろの、細いみぞのことだそうです。
次回はもっと釣れるかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿